鶴翁

鶴翁は天保九年(一八三八)四月、一条忠香公のお召に応じ茶を献じました。

頭に芙蓉巾(心越禅師所用)をかぶり、鶴?衣(売茶翁所用)を着て茶具を荷い、庭で伶人奏楽のなか忠香公を始め諸公に茶を献じました。

鶴翁が茶具を荷い、庭を逍遥するさまは「鶴が舞うが如し」とのお言葉を忠香公から賜り、「鶴舞千年樹」の染筆を下賜されました。また次の一首と「鶴翁」の名を賜りました。

 

千世萬はなと月とに汲そへよ

つるの翁のかめをあつめて

 

同年九月、忠香公より再度のお召に応じて茶を献じました。

この時「紫の巻」と題する染筆を賜りました。

 

煎茶といへるはいにしへよりもてはやせり

今難波の花月菴はむかし遊外翁の伝へを得て

茶どうの式をうかつ清雅にして艶なり

天下の妙といふべしちゃを好めるもの

この規短によるへし殊勝のあまり

 鶴翁へ

茗にしなふ難波の人の汲茶には

よしとて花も月籠りて

 

鶴翁の生前には、自ら「鶴翁」の号を用いた文献を確認することができませんでした。